タイプ | 30歳 | 40歳 | 50歳 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ピーク時の単純返戻率 | ピーク時の実質返戻率 | ピーク時の単純返戻率 | ピーク時の実質返戻率 | ピーク時の単純返戻率 | ピーク時の実質返戻率 | |
3年型 | 94.15% | 114.82% | 92.04% | 112.24% | 91.07% | 111.06% |
5年型 | 100.66% | 122.76% | 98.35% | 119.94% | 97.26% | 118.61% |
7年型 | 102.13% | 124.55% | 99.66% | 121.54% | 98.38% | 119.98% |
10年型 | 104.66% | 127.64% | 101.85% | 124.20% | 99.77% | 121.68% |
13年型 | 105.75% | 128.96% | 102.61% | 125.14% | 98.50% | 125.16% |
みかづきナビです。
今日は逓増定期保険についてのお話です。
逓増定期保険というと、昔は決算対策商品の代表選手のようなものでした。
と言うのも、保険料を全額損金で処理できる
5,6年で解約返戻率が100%を超える(加入年齢によります)
という特徴があり、当時、販売する側からしても「こんなんで保険会社儲かるのかな?」と疑問に思ってしまうような商品がいっぱいありました。
つづきを読む
みかづきナビです。
本日は全額損金の商品についてです。
弊社の法人のお客様からよく聞かれるご質問で、本日のテーマでもありますが「全額損金の商品ってまだあるの?」というものがあります。
古くは逓増定期保険や、最近ではガン保険が法人で「保険料を全額損金」で処理できる商品の代表選手でした。
つづきを読む
みかづきナビです。
経営者の方は、長年経営者として頑張った分、勇退時にはしっかりと退職金を貰い、セカンドライフを充実させたいと考えていると思います。
そのためにはしっかりと退職金を積み立てておく必要があります。より効率的に退職金の準備が出来るのが、生命保険を活用した方法です。
つづきを読む